地元のお餅つきに参加してきました~@街の保健室LINK

皆様こんにちは☆

今日は朝から私の地元の町内会のお餅つきがありました~♪

幼少期から、町内行事はほとんど参加するくらい、
町内の友達だけではなく、おじちゃんやおばちゃんたちと関わるのが好きだった私なのですが
この町内で多くの世代の方と関わってきたからこそ
私の地元で今の【街の保健室LINK】の形があるのです♪

育ててくれたおじちゃんやおばちゃんたちに感謝をしながら今日はほぼ手伝うこともなく
美味しいお餅を頂きました!笑

昔は大勢の親子が参加して、おじいちゃんおばあちゃんたちに教えてもらいながら
町内に配るお餅をついて、丸めてってしてたけど
地域のつながりが減ってきて、親が参加しなかったり
子どもたちだけお餅が食べれるタイミングにやってきたり
そうすると、体力もいる餅つきで動ける世代があまり来ず、
お年寄りと子供だけだと町内に配るお餅の量なんて作ることができないんですよね…

昔は、お餅丸めずに遊んでたら、おばちゃんたちに手伝うように怒られて
バレないようにこっそりお餅たべながらよく働いていました!
多くのお餅を丸めないといけないということがわかっていたから
それをみんなでわいわいお話しながら、お顔を真っ白にしながらやっておりました♪
最後には大きなお鍋で作ったおぜんざいをみんなで食べてすごく楽しかったけど…
今回は丸めることもほぼなく、
来た人から順番にお餅を食べて
子どもはやりたい人だけお餅ついて終わり。

世代が交代したり、町内のつながりがうすくなると
こんなにも変わるものかと…

久しぶりに会った同級生のおじちゃんは
「どんな形であれ、みんなが集まって、成長した子どもたちも行事のタイミングで帰ってきて、つながりがしっかり保てる地域にしたい。」
そう言われてて、それもそうだなぁ~と。
これからどのように地元が変化していくかはわかりませんが
こんな素敵な行事がこれからも続いていくことを願って!!!
私も参加できるときは参加しようかと思います♪

今日は朝から食べてばっかりだったので…
お仕事終わったら運動しよ!笑

ホットペッパーでの予約はこちらから♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA