皆様こんにちは☆
本日は【人日の節句】という、一年のうちで一番初めの節句の日となります。
そんな今日のイベントとして、多くの方が食べるであろう「七草がゆ」のことについて、少しお伝えしていきたいなぁと思います♪
七草がゆに入っている七草は【春の七草】といわれるものです。
皆様全て言えますか?
せり…「競り勝つ」を意味する。整腸作用がある。
なずな…「撫でて汚れを払う」を意味する。解毒作用があり胃腸障害などに効果が期待できる。
ごぎょう…「仏体」を意味する。咳止めやのどの炎症に良い。
はこべら…「繁栄がはびこる」を意味する。鎮痛作用がある。
ほとけのざ…「仏の安座」を意味する。整腸作用があり、食欲増進や高血圧予防にも効果が期待できる。
すずな…「神を呼ぶ鈴」を意味する。便秘や胃炎にいい。
すずしろ…「汚れのない純白さ」を意味する。食物の消化を助け、二日酔いに良い。
私は七草の名前はぎりぎり何も見ずにわかりました!笑
毎年1月7日は美味しいわけではないけどとりあえず食べていた葉っぱがたくさん入ったお粥というイメージでした。
その葉っぱたちは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められているそうです。
ご馳走をたくさん食べた年末年始の胃を休めるということもできます。
ちなみに春の七草と秋の七草があるのですが、秋の七草は観賞用・薬草としての効果がある者みたいです!
日本の風習って美しいですね♪
最近はフリーズドライのものもありますが、せっかくなら生の七草を楽しみたい!と思い、毎年作って食べております☆
今日の夜ご飯は春の七草のフルコースで楽しみます♪
明日はお休みをいただきます。
明後日は通常営業ですが、13時から15時半に子どもが使えるアロマ教室を開催予定です♪
乳児から使えるアロマオイルなので、安心してお越しくださいませ☆
ご予約はホットペッパーのクーポンからお願い致します!
ご予約はホットペッパーより☆
皆様のご来店を心よりお待ちしております☆